スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。   

Posted by スポンサーサイト at

2010年09月05日

ステラ美食探訪第1回 前編 オーナーインタビュー

 こんにちは、ご無沙汰しております、ステラの峰田です。

 ステラ美食探訪、不定期連載のこのコーナーは巷で噂の味な店を特集していきます。
 記念すべき第1回は和食ダイニングKURUHAさん。三島駅の南、ゆうゆうホールのすぐ隣にあるシックで和モダンな雰囲気の和食店です。オーナーの難波さんに早速お話を聞いてみましょう。




‐そもそも和食のお店をオープンされた理由を教えてください。
「もともとはイタリアンが好きだったんです。ただ最初に修行をしたのが和食のお店で。和食を覚えれば色々と応用が利くかな、と思っていたんですが、だんだんと和食にハマっていきまして」
▽和食の奥深さに魅了されたオーナー、コンセプトを語ります。
「20代~30代の若い人には『和食は高い』ってイメージがあると思うんですよ、でもウチでは価格もリーズナブルに、気軽に和食を楽しんでもらいたいと思っています。」
▽この頃は女性客を中心に賑わい、ノートには殆ど毎日予約がびっしり。正直オーナーも想像以上の忙しさに嬉しい悲鳴のよう。



‐三島でも有数の飲食店の激戦地だと思うのですが、他のお店のことは意識されていますか?
「特に意識はしていません。ウチは殆ど宣伝をしていないのですが、良いお客さんに恵まれまして。リピーターと口コミで増やしてこれました。そういったお客さんに前よりも満足してもらおう、と言う思いで日々努力しています。」
▽常に新しい味を模索し続けながら、軸は外さないと言います。
「ウチが変にパスタを出したりしたら駄目だと思うんです。なんでも屋だと思われてしまう。あくまで和食にはこだわりたいですね。

-軸である和食、料理には特にこだわりがあるんでしょうね。
「料理は手作りを大事にしたいです。きちんと手間隙をかけて。たとえばウチの肉じゃがは一度蒸した芋を油で揚げて調理しています。普通の肉じゃがと違って外はカリっとした食感がお客さんに好評です。」
▽かつて巨匠道葉六三郎の店で修行したオーナーが自ら味をチェック。オープンは夕方5時半ですが料理の仕込みはいつも午後の1時から。食材の仕入れも含めれば午前中から動いているそうです。



‐気になるお酒のことも聞かせてください。
「最近はハイボールが人気ですね。日本酒やビール、本格焼酎も種類をご用意しています。女性の方は特に果実酒やカクテルが多く出ています。」
▽梅酒だけでも7種のお酒が楽しめる嬉しい配慮。ノンアルコールのカクテルも充実しています。

-特に週末は予約客だけで埋まることもしばしば。店内は30名ほどでいっぱいになります。
それでは狙いめの時間は?
「お客さんの層が一回転する9時以降が比較的空いています。どこか遊びに行った帰り、三島駅を降りて少し小腹が空いていたら寄ってみてください。」
▽平日の月火も比較的穴場。人気の週末は2週間~3週間ほど前に予約の電話を入れてほしいそう。

-お忙しいところありがとうございました。


 後編へつづく。


※今回のステラ美食探訪は弊社発行の月刊「ステラだより」掲載の記事を加筆修正したものです。

  


Posted by stella at 18:41 Comments( 0 ) 雑記

2010年09月05日

ステラ美食探訪第1回 後編 試食

 
 さて、いざ料理を前に食わずして良し悪しを語れるほど、ステラのスタッフは器用ではありません。
 またその味を語らずして良いお店とご紹介出来るでしょうか。

前置きはこのくらいにしてさっそく試食にうつりましょう。



 
 今回いただいたのは、この四品。いずれもKURUHA自慢のお料理です。


 

 まず最初にいただいたのは熊本直送の馬刺し。肉の臭みもクセもなく、薬味のネギといっしょにお醤油で食べるその味はさっぱりとしたもの。薄くスライスした玉ねぎの辛みも馬刺しによく合います。

 


 次に、おつくり三種盛り。お刺身が三種類、見た目にも鮮やかな盛り合わせです。食材選びには余念のないオーナー、とくに新鮮さにはこだわっているそう。少しでもお客様に魚特有の生臭さを感じてほしくないと言います。その言葉通り、まったく生臭さを感じさせない上品で淡白な味わいです。カボスを軽くしぼってのせると、さわやかさが加味されてまた違った味となります。
 実を言うと私峰田は「お刺身系にレモンやカボスを添える」系の食べ方が苦手なのですが、今回は非常に美味しくいただけました。変に酸っぱさが気にならない、酸味控えめなのも特徴ですね。




 そしてインタビューでも出てきた肉じゃが。じゃがいもは食べ応えのある大きめサイズのメークイン。皮ごと油で揚げてあるため外はフライドポテトのようなカリっとした食感ですが、一度蒸して調理してあることもあってか中は均一に火が通りホクホク食べられる美味しい仕上がり。素材を引き立て、邪魔しないほどよくタレがからまり、じゃがいも本来の美味しさが存分に楽しめます。これは芋好きにはたまらない一品ですね。
 



 最後にいただいたのは南瓜釜の茶碗蒸し。小ぶりの南瓜をくり貫いた中に、エビ、カニのほかホタテが入った魚介類の旨みの茶碗蒸しが入っています。南瓜も変に甘みが濃くなく茶碗蒸しの味を壊しません。下のほうには湯葉も入っていて、食べていくごとに発見のあるお料理です。

 
 さて、お酒もちょっとだけのぞいてみましょう。勤務中なので飲めないのが残念です(笑)。



 こちらは日本酒。こんなふうにお洒落なシャンパングラスで出てくるのがKURUHA流。


 全体を通して感じたのは、お料理が美味しいのはもちろんなのですが、見た目にも綺麗な盛り付けやそれぞれの器もお洒落で、お店の雰囲気とよくマッチしていること。和食のお店らしいこだわりですね。

 素敵な雰囲気で美味しいものを食べていると、人間誰でも幸せになります。なんかこう、日々の悩みなんてどうでもよくなるような、今この一瞬が輝きますよね。
 あ、べつに仕事をないがしろにするつもりはないのですが。


 今回ご紹介した和食ダイニング「KURUHA」さんは、三島駅南口から徒歩3分。市民文化会館ゆぅゆぅホールのすぐ隣です。駅から降りてくると大きめの看板が出てくるので、それを目印に。

K U R U H A
MISHIMA WASHOKU DINING
オープン 17:30~25:00
(ラストオーダー 24:30)
日曜日定休
電話 055-976-6350
〒411-0036三島市一番町20-3


 
 こんな記事もやっていますが、ステラはお墓と霊園の会社です。

 お墓や霊園に関するお問い合わせは 

(株) ステラ   フリーダイアル 0800-200-9990 まで。
  


Posted by stella at 18:38 Comments( 0 ) 雑記

2010年09月04日

秋の兆し

墓石と霊園のステラ 土佐谷です。

久々に富士山の全景が見えました。
今日7時30分、出勤途中に久々に富士山の全景を見ることができました。



夏の象徴である入道雲(積乱雲)が無くなり、
富士山の山裾(愛鷹山)から山頂まですっきり?と全景を見せてくれました。

少しかすんでいますが、秋の訪れを感じた瞬間でした。
これから少しは涼しくなるかなと思い期待していましたが・・・・
日中はまだまだ暑い。

今日10時のお客様との商談も汗をふきふきのお話となりました。

いつになったら涼しくなるのか?
暑さ寒さも彼岸までと言います もう少しの辛抱ですね。

  


Posted by stella at 15:32 Comments( 0 ) 新着情報