2011年04月05日
両家のお墓
W家のお墓はご主人と奥様両家族のお墓です。
両家族なので墓石には苗字を入れず、大切にしたい言葉を彫刻しました。
柔らかい曲線のデザインはご主人のご提案
優しい色合いの石種は奥様のご提案
ご夫婦二人で話し合ってお決めになりました。
花の郷墓苑あしたかは W家のように両家の仏様をお祀りする事が出来ます。
後継者のご心配な方、ご相談ください。
お問い合わせは
フリーダイアル 0800-200-9990
土佐谷 まで
2010年12月25日
ベルサイユ宮殿噴水
御殿場 時の栖 ベルサイユ宮殿噴水を見てきました。
駐車場は相変わらずの大渋滞。
入場してまず、レストランの予約。
1時間待ちの時間を利用して目的の噴水を見に行きました。


噴水のスクリーンに光の演出。1000円の価値は十分にありました。
防寒対策は十分にしていった方がいいですよ。
風向きにもよりますが、噴水のしぶきも飛んできます。
30分の光のショーもあった言う間に終わり、予約してあったレストランへ・・・
イルミネーションとのホットな関係というコピーにつられ、
お勧めのパングラタンを注文しました。


おいしかったですよ。
今日はクリスマス、
大切な人と 心温まるひと時をいかがですか。
駐車場は相変わらずの大渋滞。
入場してまず、レストランの予約。
1時間待ちの時間を利用して目的の噴水を見に行きました。
噴水のスクリーンに光の演出。1000円の価値は十分にありました。
防寒対策は十分にしていった方がいいですよ。
風向きにもよりますが、噴水のしぶきも飛んできます。
30分の光のショーもあった言う間に終わり、予約してあったレストランへ・・・
イルミネーションとのホットな関係というコピーにつられ、
お勧めのパングラタンを注文しました。
おいしかったですよ。
今日はクリスマス、
大切な人と 心温まるひと時をいかがですか。
2010年11月23日
みずみずしく輝く
おはようございます。
昨日と打って変って今日は晴天になりそうですね。
雲の合間から青空が綺麗です。
昨日の雨で今日の「花の郷墓苑あしたか」は花々が輝いています。

あちらこちらで咲き始めた白とピンクの山茶花が雨に洗われて輝いています。

振り返ると今年の夏は異常な暑さでしたね。
そのせいでしょうか、霊園の花も異常がおきています。
時期はずれのつつじが咲きました。

今日はいい天気になりそうです、皆様のご来苑お待ちしております。
花の郷墓苑あしたかは宗教自由の霊園です。
ご見学をご希望される方は下記へご一報ください。
お墓と霊園のステラ 土佐谷
フリーダイアル 0800-200-9990
昨日と打って変って今日は晴天になりそうですね。
雲の合間から青空が綺麗です。
昨日の雨で今日の「花の郷墓苑あしたか」は花々が輝いています。
あちらこちらで咲き始めた白とピンクの山茶花が雨に洗われて輝いています。
振り返ると今年の夏は異常な暑さでしたね。
そのせいでしょうか、霊園の花も異常がおきています。
時期はずれのつつじが咲きました。
今日はいい天気になりそうです、皆様のご来苑お待ちしております。
花の郷墓苑あしたかは宗教自由の霊園です。
ご見学をご希望される方は下記へご一報ください。
お墓と霊園のステラ 土佐谷
フリーダイアル 0800-200-9990
2010年11月05日
秋薔薇と山茶花
今日の「花の郷墓苑あしたか」は快晴で温かな日差しに、
花たちが輝いています。
今、秋薔薇と山茶花が咲いていますのでご紹介いたします。


山茶花はまだ時期が早いようですが、今年の天候不順が影響しているようです。


「花の郷墓苑あしたか」は開園から7カ月が経ち、地域の皆様から大変ご好評を頂いております。
お陰さまで既に200世帯を超える方々のお申し込みを頂きました。
静岡の人たちはお目が高く「終の住処には」多少高くてもいい所を望まれるようです。
東向きや角地など、いい条件の区画はやはり人気があり残わずかとなりました。
今日は天気もいい事ですし、お散歩がてら霊園見学にお出かけしませんか?
ご案内をご希望される方は事前に下記へお電話頂けましたら、
私ご案内させて頂きます。
フリーダイアル 0800-200-9990
株式会社 ステラ
現地ご案内係 土佐谷(トサヤ)
花たちが輝いています。
今、秋薔薇と山茶花が咲いていますのでご紹介いたします。
山茶花はまだ時期が早いようですが、今年の天候不順が影響しているようです。
「花の郷墓苑あしたか」は開園から7カ月が経ち、地域の皆様から大変ご好評を頂いております。
お陰さまで既に200世帯を超える方々のお申し込みを頂きました。
静岡の人たちはお目が高く「終の住処には」多少高くてもいい所を望まれるようです。
東向きや角地など、いい条件の区画はやはり人気があり残わずかとなりました。
今日は天気もいい事ですし、お散歩がてら霊園見学にお出かけしませんか?
ご案内をご希望される方は事前に下記へお電話頂けましたら、
私ご案内させて頂きます。
フリーダイアル 0800-200-9990
株式会社 ステラ
現地ご案内係 土佐谷(トサヤ)
2010年10月14日
夏の日の思い出
ご無沙汰しております。ステラの峰田です。
チリ鉱山から奇跡の生還、つくりものではない本物の感動が胸を打ちました。この感動を誰かと分かち合いたい、発信したいと思っていたら、ついついブログの更新が滞っているのを思い出しました。
9月は30℃越えの日が当たり前のように続き「残暑厳しく」で通していたのですが、
10月に入りますと朝夕は涼しく、他方で日中は少し汗ばむような陽気で、イマイチ上手に挨拶が出来なくて困っています。
毎年のように「このところの異常気象で」と聞くと、いったい何が普通で何が異常なのかわからなくなってしまいます。ためしに例年通りの「模範的な」秋を見てみたい、そんな今日この頃です。
さて、そんな気候のせいでタイミングを逸してしまいました…なんてのは言い訳にはならないですが、撮り溜めた写真を幾つか公開しようと思います。

この夏、白糸の滝に行ってきました。猛暑の中で滝の落ちる音と川のせせらきがとても涼しげだったのを覚えています。

そして夏と言えばお盆です。母方の実家はご覧のとおりの古い家なので、今でも写真のようにお飾りをしてご先祖様を迎えています。我が家ではナスとキュウリで牛と馬をつくるのが子供たちの役目です。

これは最近の写真ですが、
ステラで管理運営している「みしま望嶽の丘」という霊園から見た富士山です。
めいっぱいのズームで撮影したので、ちょっと絵が粗いのですが、現物はとても綺麗に見えます。
近くにお住まいの方のお散歩コースにもなっているほど、この時期の晴れた朝などは立派な富士山を拝むことが出来ます。
一度足を運ばれてみてはいかがでしょうか?
読み返してみると、最後に宣伝をもってくるところがいやらしいですね。
でも富士山が綺麗なのは本当です。
夏の思い出と富士山が大好きなステラはお墓と霊園の会社です。
お墓や霊園に関するお問い合わせは
(株) ステラ フリーダイアル 0800-200-9990 まで。
チリ鉱山から奇跡の生還、つくりものではない本物の感動が胸を打ちました。この感動を誰かと分かち合いたい、発信したいと思っていたら、ついついブログの更新が滞っているのを思い出しました。

9月は30℃越えの日が当たり前のように続き「残暑厳しく」で通していたのですが、
10月に入りますと朝夕は涼しく、他方で日中は少し汗ばむような陽気で、イマイチ上手に挨拶が出来なくて困っています。
毎年のように「このところの異常気象で」と聞くと、いったい何が普通で何が異常なのかわからなくなってしまいます。ためしに例年通りの「模範的な」秋を見てみたい、そんな今日この頃です。
さて、そんな気候のせいでタイミングを逸してしまいました…なんてのは言い訳にはならないですが、撮り溜めた写真を幾つか公開しようと思います。

この夏、白糸の滝に行ってきました。猛暑の中で滝の落ちる音と川のせせらきがとても涼しげだったのを覚えています。

そして夏と言えばお盆です。母方の実家はご覧のとおりの古い家なので、今でも写真のようにお飾りをしてご先祖様を迎えています。我が家ではナスとキュウリで牛と馬をつくるのが子供たちの役目です。

これは最近の写真ですが、
ステラで管理運営している「みしま望嶽の丘」という霊園から見た富士山です。
めいっぱいのズームで撮影したので、ちょっと絵が粗いのですが、現物はとても綺麗に見えます。
近くにお住まいの方のお散歩コースにもなっているほど、この時期の晴れた朝などは立派な富士山を拝むことが出来ます。
一度足を運ばれてみてはいかがでしょうか?
読み返してみると、最後に宣伝をもってくるところがいやらしいですね。
でも富士山が綺麗なのは本当です。
夏の思い出と富士山が大好きなステラはお墓と霊園の会社です。
お墓や霊園に関するお問い合わせは
(株) ステラ フリーダイアル 0800-200-9990 まで。
2010年09月05日
ステラ美食探訪第1回 前編 オーナーインタビュー
こんにちは、ご無沙汰しております、ステラの峰田です。
ステラ美食探訪、不定期連載のこのコーナーは巷で噂の味な店を特集していきます。
記念すべき第1回は和食ダイニングKURUHAさん。三島駅の南、ゆうゆうホールのすぐ隣にあるシックで和モダンな雰囲気の和食店です。オーナーの難波さんに早速お話を聞いてみましょう。

‐そもそも和食のお店をオープンされた理由を教えてください。
「もともとはイタリアンが好きだったんです。ただ最初に修行をしたのが和食のお店で。和食を覚えれば色々と応用が利くかな、と思っていたんですが、だんだんと和食にハマっていきまして」
▽和食の奥深さに魅了されたオーナー、コンセプトを語ります。
「20代~30代の若い人には『和食は高い』ってイメージがあると思うんですよ、でもウチでは価格もリーズナブルに、気軽に和食を楽しんでもらいたいと思っています。」
▽この頃は女性客を中心に賑わい、ノートには殆ど毎日予約がびっしり。正直オーナーも想像以上の忙しさに嬉しい悲鳴のよう。

‐三島でも有数の飲食店の激戦地だと思うのですが、他のお店のことは意識されていますか?
「特に意識はしていません。ウチは殆ど宣伝をしていないのですが、良いお客さんに恵まれまして。リピーターと口コミで増やしてこれました。そういったお客さんに前よりも満足してもらおう、と言う思いで日々努力しています。」
▽常に新しい味を模索し続けながら、軸は外さないと言います。
「ウチが変にパスタを出したりしたら駄目だと思うんです。なんでも屋だと思われてしまう。あくまで和食にはこだわりたいですね。
-軸である和食、料理には特にこだわりがあるんでしょうね。
「料理は手作りを大事にしたいです。きちんと手間隙をかけて。たとえばウチの肉じゃがは一度蒸した芋を油で揚げて調理しています。普通の肉じゃがと違って外はカリっとした食感がお客さんに好評です。」
▽かつて巨匠道葉六三郎の店で修行したオーナーが自ら味をチェック。オープンは夕方5時半ですが料理の仕込みはいつも午後の1時から。食材の仕入れも含めれば午前中から動いているそうです。

‐気になるお酒のことも聞かせてください。
「最近はハイボールが人気ですね。日本酒やビール、本格焼酎も種類をご用意しています。女性の方は特に果実酒やカクテルが多く出ています。」
▽梅酒だけでも7種のお酒が楽しめる嬉しい配慮。ノンアルコールのカクテルも充実しています。
-特に週末は予約客だけで埋まることもしばしば。店内は30名ほどでいっぱいになります。
それでは狙いめの時間は?
「お客さんの層が一回転する9時以降が比較的空いています。どこか遊びに行った帰り、三島駅を降りて少し小腹が空いていたら寄ってみてください。」
▽平日の月火も比較的穴場。人気の週末は2週間~3週間ほど前に予約の電話を入れてほしいそう。
-お忙しいところありがとうございました。
後編へつづく。
※今回のステラ美食探訪は弊社発行の月刊「ステラだより」掲載の記事を加筆修正したものです。
ステラ美食探訪、不定期連載のこのコーナーは巷で噂の味な店を特集していきます。
記念すべき第1回は和食ダイニングKURUHAさん。三島駅の南、ゆうゆうホールのすぐ隣にあるシックで和モダンな雰囲気の和食店です。オーナーの難波さんに早速お話を聞いてみましょう。

‐そもそも和食のお店をオープンされた理由を教えてください。
「もともとはイタリアンが好きだったんです。ただ最初に修行をしたのが和食のお店で。和食を覚えれば色々と応用が利くかな、と思っていたんですが、だんだんと和食にハマっていきまして」
▽和食の奥深さに魅了されたオーナー、コンセプトを語ります。
「20代~30代の若い人には『和食は高い』ってイメージがあると思うんですよ、でもウチでは価格もリーズナブルに、気軽に和食を楽しんでもらいたいと思っています。」
▽この頃は女性客を中心に賑わい、ノートには殆ど毎日予約がびっしり。正直オーナーも想像以上の忙しさに嬉しい悲鳴のよう。

‐三島でも有数の飲食店の激戦地だと思うのですが、他のお店のことは意識されていますか?
「特に意識はしていません。ウチは殆ど宣伝をしていないのですが、良いお客さんに恵まれまして。リピーターと口コミで増やしてこれました。そういったお客さんに前よりも満足してもらおう、と言う思いで日々努力しています。」
▽常に新しい味を模索し続けながら、軸は外さないと言います。
「ウチが変にパスタを出したりしたら駄目だと思うんです。なんでも屋だと思われてしまう。あくまで和食にはこだわりたいですね。
-軸である和食、料理には特にこだわりがあるんでしょうね。
「料理は手作りを大事にしたいです。きちんと手間隙をかけて。たとえばウチの肉じゃがは一度蒸した芋を油で揚げて調理しています。普通の肉じゃがと違って外はカリっとした食感がお客さんに好評です。」
▽かつて巨匠道葉六三郎の店で修行したオーナーが自ら味をチェック。オープンは夕方5時半ですが料理の仕込みはいつも午後の1時から。食材の仕入れも含めれば午前中から動いているそうです。

‐気になるお酒のことも聞かせてください。
「最近はハイボールが人気ですね。日本酒やビール、本格焼酎も種類をご用意しています。女性の方は特に果実酒やカクテルが多く出ています。」
▽梅酒だけでも7種のお酒が楽しめる嬉しい配慮。ノンアルコールのカクテルも充実しています。
-特に週末は予約客だけで埋まることもしばしば。店内は30名ほどでいっぱいになります。
それでは狙いめの時間は?
「お客さんの層が一回転する9時以降が比較的空いています。どこか遊びに行った帰り、三島駅を降りて少し小腹が空いていたら寄ってみてください。」
▽平日の月火も比較的穴場。人気の週末は2週間~3週間ほど前に予約の電話を入れてほしいそう。
-お忙しいところありがとうございました。
後編へつづく。
※今回のステラ美食探訪は弊社発行の月刊「ステラだより」掲載の記事を加筆修正したものです。
2010年09月05日
ステラ美食探訪第1回 後編 試食
さて、いざ料理を前に食わずして良し悪しを語れるほど、ステラのスタッフは器用ではありません。
またその味を語らずして良いお店とご紹介出来るでしょうか。
前置きはこのくらいにしてさっそく試食にうつりましょう。

今回いただいたのは、この四品。いずれもKURUHA自慢のお料理です。

まず最初にいただいたのは熊本直送の馬刺し。肉の臭みもクセもなく、薬味のネギといっしょにお醤油で食べるその味はさっぱりとしたもの。薄くスライスした玉ねぎの辛みも馬刺しによく合います。

次に、おつくり三種盛り。お刺身が三種類、見た目にも鮮やかな盛り合わせです。食材選びには余念のないオーナー、とくに新鮮さにはこだわっているそう。少しでもお客様に魚特有の生臭さを感じてほしくないと言います。その言葉通り、まったく生臭さを感じさせない上品で淡白な味わいです。カボスを軽くしぼってのせると、さわやかさが加味されてまた違った味となります。
実を言うと私峰田は「お刺身系にレモンやカボスを添える」系の食べ方が苦手なのですが、今回は非常に美味しくいただけました。変に酸っぱさが気にならない、酸味控えめなのも特徴ですね。

そしてインタビューでも出てきた肉じゃが。じゃがいもは食べ応えのある大きめサイズのメークイン。皮ごと油で揚げてあるため外はフライドポテトのようなカリっとした食感ですが、一度蒸して調理してあることもあってか中は均一に火が通りホクホク食べられる美味しい仕上がり。素材を引き立て、邪魔しないほどよくタレがからまり、じゃがいも本来の美味しさが存分に楽しめます。これは芋好きにはたまらない一品ですね。

最後にいただいたのは南瓜釜の茶碗蒸し。小ぶりの南瓜をくり貫いた中に、エビ、カニのほかホタテが入った魚介類の旨みの茶碗蒸しが入っています。南瓜も変に甘みが濃くなく茶碗蒸しの味を壊しません。下のほうには湯葉も入っていて、食べていくごとに発見のあるお料理です。
さて、お酒もちょっとだけのぞいてみましょう。勤務中なので飲めないのが残念です(笑)。

こちらは日本酒。こんなふうにお洒落なシャンパングラスで出てくるのがKURUHA流。
全体を通して感じたのは、お料理が美味しいのはもちろんなのですが、見た目にも綺麗な盛り付けやそれぞれの器もお洒落で、お店の雰囲気とよくマッチしていること。和食のお店らしいこだわりですね。
素敵な雰囲気で美味しいものを食べていると、人間誰でも幸せになります。なんかこう、日々の悩みなんてどうでもよくなるような、今この一瞬が輝きますよね。
あ、べつに仕事をないがしろにするつもりはないのですが。
今回ご紹介した和食ダイニング「KURUHA」さんは、三島駅南口から徒歩3分。市民文化会館ゆぅゆぅホールのすぐ隣です。駅から降りてくると大きめの看板が出てくるので、それを目印に。
K U R U H A
MISHIMA WASHOKU DINING
オープン 17:30~25:00
(ラストオーダー 24:30)
日曜日定休
電話 055-976-6350
〒411-0036三島市一番町20-3
MISHIMA WASHOKU DINING
オープン 17:30~25:00
(ラストオーダー 24:30)
日曜日定休
電話 055-976-6350
〒411-0036三島市一番町20-3
こんな記事もやっていますが、ステラはお墓と霊園の会社です。
お墓や霊園に関するお問い合わせは
(株) ステラ フリーダイアル 0800-200-9990 まで。
2010年09月04日
秋の兆し
墓石と霊園のステラ 土佐谷です。
久々に富士山の全景が見えました。
今日7時30分、出勤途中に久々に富士山の全景を見ることができました。

夏の象徴である入道雲(積乱雲)が無くなり、
富士山の山裾(愛鷹山)から山頂まですっきり?と全景を見せてくれました。
少しかすんでいますが、秋の訪れを感じた瞬間でした。
これから少しは涼しくなるかなと思い期待していましたが・・・・
日中はまだまだ暑い。
今日10時のお客様との商談も汗をふきふきのお話となりました。
いつになったら涼しくなるのか?
暑さ寒さも彼岸までと言います もう少しの辛抱ですね。
久々に富士山の全景が見えました。
今日7時30分、出勤途中に久々に富士山の全景を見ることができました。
夏の象徴である入道雲(積乱雲)が無くなり、
富士山の山裾(愛鷹山)から山頂まですっきり?と全景を見せてくれました。
少しかすんでいますが、秋の訪れを感じた瞬間でした。
これから少しは涼しくなるかなと思い期待していましたが・・・・
日中はまだまだ暑い。
今日10時のお客様との商談も汗をふきふきのお話となりました。
いつになったら涼しくなるのか?
暑さ寒さも彼岸までと言います もう少しの辛抱ですね。
2010年08月07日
ねこだまし
こんにちは、ステラの峰田です。
もう8月、しかも暦の上では秋と言うから驚きです。言うまでもなく…まだまだ暑いですね、今年は本当に「夏!

さてさて、そんな中で自分は風景と食い物の写真しかアップしていない! と、かねてから憂いておりました。
別に暑さで頭をやられたわけでなく、真剣にそう考えていたのです。
そこで本日は暑さを忘れさせてくれるような、かわいい猫様の写真を掲載します。

△人間に媚びを売らない引き締まった真顔がステキです。
先日ふと入った路地でたまたま会った猫様です。首紐をつけているところをみると、どこかのお宅の飼い猫でしょうか。この暑さの中、まるで置物のようにお行儀がよかった猫様です。
最近、ワンコやニャンコやお子様が出てくるテレビCMが多いです。どうも自分はひねくれているので「わぁ、かわいい!」より先に、「こういう可愛いものを出せばウケると思ってやがるんだな」と余計な勘繰りをしてしまうのですが、
こうしてブログの記事に猫様をもってくるあたり、自分も同じ穴の狢かもしれません(笑)。
お墓と霊園の会社ステラの峰田がお伝え致しました。
お問い合わせは
(株) ステラ フリーダイアル 0800-200-9990 まで。
2010年07月29日
海がきこえる
こんにちは、またまたご無沙汰になってしまいましたが、ステラの峰田です。
今日はインド人もびっくりなスコール級の豪雨でしたが、このところ毎日いいお天気ですね。
先日静岡に行った際、とても綺麗な海を見ることができました。

やっぱり海はいいですね。相変わらず海を見ると、大河の福山龍馬が「海はええのぉ、日本の夜明けぜよ!」とでも言ってくれそうな雰囲気です。イメージが貧困で申し訳ないです。

ステラには強力な夏男が一人いるのですが、そのお方にも似合いそうな風景です。泳ぎに行きたい!

△海岸の近くに共同墓地がありました。
夏の入道雲と、遥かな海原を望む、絶好のロケーション。ここならご先祖様もさぞ気分がいいものでしょう。お盆が近いからでしょうか、どのお宅にもお花やお供物が目に付きました。
そう言えば、母方の実家もそろそろお盆です。
幼い頃は親戚の子らとよく遊んだものでした。今ではなかなか親戚が一同に顔を合わせる機会も少ないので、ちょっぴり寂しいですね。
こういう仕事柄、ご先祖様の供養はいっそう大切にしたいです。
お墓と霊園の会社ステラの峰田がお伝え致しました。
お問い合わせは
(株) ステラ フリーダイアル 0800-200-9990 まで。
今日はインド人もびっくりなスコール級の豪雨でしたが、このところ毎日いいお天気ですね。
先日静岡に行った際、とても綺麗な海を見ることができました。


△お空も綺麗です。
やっぱり海はいいですね。相変わらず海を見ると、大河の福山龍馬が「海はええのぉ、日本の夜明けぜよ!」とでも言ってくれそうな雰囲気です。イメージが貧困で申し訳ないです。

ステラには強力な夏男が一人いるのですが、そのお方にも似合いそうな風景です。泳ぎに行きたい!


△海岸の近くに共同墓地がありました。
夏の入道雲と、遥かな海原を望む、絶好のロケーション。ここならご先祖様もさぞ気分がいいものでしょう。お盆が近いからでしょうか、どのお宅にもお花やお供物が目に付きました。
そう言えば、母方の実家もそろそろお盆です。
幼い頃は親戚の子らとよく遊んだものでした。今ではなかなか親戚が一同に顔を合わせる機会も少ないので、ちょっぴり寂しいですね。
こういう仕事柄、ご先祖様の供養はいっそう大切にしたいです。
お墓と霊園の会社ステラの峰田がお伝え致しました。
お問い合わせは
(株) ステラ フリーダイアル 0800-200-9990 まで。
2010年07月17日
彩雲 見ました
花の郷墓苑 あしたか 指定石材店の
(株)ステラ 土佐谷です
ほんとに偶然です。
花の郷墓苑 あしたか の霊園事務所に用事があり立ち寄ったら、
「彩雲」 を生まれて初めて見ることができました。
先日新聞?で彩雲の記事をみて、どんなものなのかと思っていたら、
こんなに早く見ることができるなんて・・・・
とてもきれいでした。

花の郷墓苑 あしたか に関するお問い合わせは
(株)ステラ 土佐谷まで
フリーダイヤル 0800-200-9990
(株)ステラ 土佐谷です
ほんとに偶然です。
花の郷墓苑 あしたか の霊園事務所に用事があり立ち寄ったら、
「彩雲」 を生まれて初めて見ることができました。
先日新聞?で彩雲の記事をみて、どんなものなのかと思っていたら、
こんなに早く見ることができるなんて・・・・
とてもきれいでした。
花の郷墓苑 あしたか に関するお問い合わせは
(株)ステラ 土佐谷まで
フリーダイヤル 0800-200-9990
2010年07月08日
うなぎの味
こんにちは、じめじめと蒸し暑い日が続きますが、ステラの峰田です。
先日、遠方からのお客様を「みしま望嶽の丘」と「花の郷墓苑あしたか」にご案内いたしました。
激しい雨が何度か振りつけるあいにくのお天気でしたが、それを跳ね飛ばすかのようなとても明るいご夫妻で、仕事ということを忘れてしまうほど楽しいお話ができました。わざわざ三島までお越しいただいたということもあり、ここは一つ地元の人間としては何か美味しいお店でもご案内せねば! と静岡県東部では名店として名高い本町うなよしさんに立ち寄りました。
僕は近くの定食屋にでも行こうかと思った矢先、なんとお客様から「ここはご馳走しますよ、いっしょに食べましょう」との一言が!!

本来ならお客様をおもてなししなければいけないのは僕なのに…と恐縮しながらも、お言葉に甘えさせていただいてうな丼をご馳走になりました。
ほどよく柔らかい、絶妙なタレの味はさすが名店! うなぎとはこんなにウマいものだったのかと大感激してしまいました。ご夫妻も何度も「おいしい」とおっしゃっていただき、案内した身としても大満足です。
ご夫妻には改めてお礼を言わなければなりません。本当にありがとうございました。
お客様との出逢い、大切にしたいものです。今度は僕のほうから、何かご馳走…! …出来ずとも、精一杯のサービスで恩返しを出来たら、と思います。
これからいっそう頑張らねば・・・!
お墓と霊園の会社ステラの峰田がお伝え致しました。
お問い合わせは
(株) ステラ フリーダイアル 0800-200-9990
先日、遠方からのお客様を「みしま望嶽の丘」と「花の郷墓苑あしたか」にご案内いたしました。
激しい雨が何度か振りつけるあいにくのお天気でしたが、それを跳ね飛ばすかのようなとても明るいご夫妻で、仕事ということを忘れてしまうほど楽しいお話ができました。わざわざ三島までお越しいただいたということもあり、ここは一つ地元の人間としては何か美味しいお店でもご案内せねば! と静岡県東部では名店として名高い本町うなよしさんに立ち寄りました。
僕は近くの定食屋にでも行こうかと思った矢先、なんとお客様から「ここはご馳走しますよ、いっしょに食べましょう」との一言が!!


本来ならお客様をおもてなししなければいけないのは僕なのに…と恐縮しながらも、お言葉に甘えさせていただいてうな丼をご馳走になりました。
ほどよく柔らかい、絶妙なタレの味はさすが名店! うなぎとはこんなにウマいものだったのかと大感激してしまいました。ご夫妻も何度も「おいしい」とおっしゃっていただき、案内した身としても大満足です。
ご夫妻には改めてお礼を言わなければなりません。本当にありがとうございました。
お客様との出逢い、大切にしたいものです。今度は僕のほうから、何かご馳走…! …出来ずとも、精一杯のサービスで恩返しを出来たら、と思います。
これからいっそう頑張らねば・・・!
お墓と霊園の会社ステラの峰田がお伝え致しました。
お問い合わせは
(株) ステラ フリーダイアル 0800-200-9990
2010年07月04日
ヘダの若大将
ご無沙汰の更新となってしまい申し訳ありません。
はじめまして、ステラ新人の峰田と申します。以後よろしくお願いいたします。

※写真のひとは峰田ではありません。
今日は外周りで戸田(へだ)まで行ってきました。目眩がするような暑い暑い1日でしたが、沼津に帰る道すがら海がとっても綺麗に見えるポイントを発見しました。人生捨てたもんじゃないです。

空気が澄んでいるときは海の向こうに聳え立つ富士山が見えるそうです。なかなかの絶景なんじゃないでしょうか。僕は日ごろの行いが悪かったせいか、霊峰を拝むことは出来ませんでした。

西を向けば夕陽がキラキラと輝いて海をオレンジ色に染めていました。ロマンチックですね。
海を見ているとなんだか清々しい気分になります。
加山雄三や、桑田佳祐や、福山雅治のような男前ボイスの人の歌声が聞こえてきそうです。
そういえば、カーラジオからは福山さんのラジオが流れていました。大河の福山龍馬が「海はええのぅ、日本の夜明けぜよ!」とでも言ってくれそうな、そんな雰囲気です。
静岡県道17号線、駿河湾沿いに西海岸を走る道、戸田港と大瀬崎の中間あたりにある「出逢い岬」という場所です。残念ながら出逢いはありませんでした。人生そんなに上手くはいかないようです。
お墓と霊園の会社ステラの峰田がお伝え致しました。
お問い合わせは
(株) ステラ フリーダイアル 0800-200-9990
はじめまして、ステラ新人の峰田と申します。以後よろしくお願いいたします。

※写真のひとは峰田ではありません。
今日は外周りで戸田(へだ)まで行ってきました。目眩がするような暑い暑い1日でしたが、沼津に帰る道すがら海がとっても綺麗に見えるポイントを発見しました。人生捨てたもんじゃないです。

空気が澄んでいるときは海の向こうに聳え立つ富士山が見えるそうです。なかなかの絶景なんじゃないでしょうか。僕は日ごろの行いが悪かったせいか、霊峰を拝むことは出来ませんでした。

西を向けば夕陽がキラキラと輝いて海をオレンジ色に染めていました。ロマンチックですね。
海を見ているとなんだか清々しい気分になります。
加山雄三や、桑田佳祐や、福山雅治のような男前ボイスの人の歌声が聞こえてきそうです。
そういえば、カーラジオからは福山さんのラジオが流れていました。大河の福山龍馬が「海はええのぅ、日本の夜明けぜよ!」とでも言ってくれそうな、そんな雰囲気です。
静岡県道17号線、駿河湾沿いに西海岸を走る道、戸田港と大瀬崎の中間あたりにある「出逢い岬」という場所です。残念ながら出逢いはありませんでした。人生そんなに上手くはいかないようです。
お墓と霊園の会社ステラの峰田がお伝え致しました。
お問い合わせは
(株) ステラ フリーダイアル 0800-200-9990
2010年05月26日
真紅の薔薇
花の郷墓苑あしたかの (株)ステラ 土佐谷 です。
花の郷墓苑あしたかは薔薇が見ごろです。

真紅の薔薇




田中さん、平口さん、樋口さん、藁科さんが丹精込めてお手入れされた賜です。
今週末は天気もよさそうです。
お散歩がてら薔薇の見学に来られませんか。
ご案内は ステラの 土佐谷 がさせていただきます。
霊園に関するお問い合わせは (株)ステラ の土佐谷
0800-200-9990 までお電話ください。
花の郷墓苑あしたかは薔薇が見ごろです。
真紅の薔薇
田中さん、平口さん、樋口さん、藁科さんが丹精込めてお手入れされた賜です。
今週末は天気もよさそうです。
お散歩がてら薔薇の見学に来られませんか。
ご案内は ステラの 土佐谷 がさせていただきます。
霊園に関するお問い合わせは (株)ステラ の土佐谷
0800-200-9990 までお電話ください。
2010年05月21日
薔薇がとてもきれいです
お墓と霊園のステラ 土佐谷です。
花の郷墓苑あしたか はまさに 「花の郷」です。
少し前までは 「さくら」 が見ごろでしたが、
これからは 「薔薇」 がシーズンを迎えます。

今年はまだ花数は少ないでしょうが、来年はすごいと思います。
きっと 沼津で 「薔薇の名所」 になるのではないでしょうか。


花の郷墓苑あしたか は 宗教不問の 霊園です。
ステラは 花の郷墓苑あしたか の指定石材店です。
お問い合わせは
(株) ステラ フリーダイアル 0800-200-9990 土佐谷 まで
花の郷墓苑あしたか はまさに 「花の郷」です。
少し前までは 「さくら」 が見ごろでしたが、
これからは 「薔薇」 がシーズンを迎えます。
今年はまだ花数は少ないでしょうが、来年はすごいと思います。
きっと 沼津で 「薔薇の名所」 になるのではないでしょうか。
花の郷墓苑あしたか は 宗教不問の 霊園です。
ステラは 花の郷墓苑あしたか の指定石材店です。
お問い合わせは
(株) ステラ フリーダイアル 0800-200-9990 土佐谷 まで
2010年05月16日
薔薇が咲き始めました
花の郷墓苑あした の ステラです。
薔薇の花が咲き始めました。
今日はとても天気がいいので、ドライブ、散歩がてらぜひお立ち寄り下さい。

今年はまだ、花数は少ないでしょが、来年はとてもきれいに咲くことと思います。
来年が楽しみです。

管理棟から見た霊園です。
花の郷墓苑あしたかは 宗教不問の霊園です。
墓地、墓石セットで 864000円からお求めになれます。

ご来園の際は ステラ とご指名ください。
責任を持ってご案内させていただきます。
花の郷墓苑脚あしたか以外の霊園のご紹介、墓石工事のご用命も受けたまっております。
お墓に関するご相談は ステラ 土佐谷までお申し付けください。
薔薇の花が咲き始めました。
今日はとても天気がいいので、ドライブ、散歩がてらぜひお立ち寄り下さい。
今年はまだ、花数は少ないでしょが、来年はとてもきれいに咲くことと思います。
来年が楽しみです。
管理棟から見た霊園です。
花の郷墓苑あしたかは 宗教不問の霊園です。
墓地、墓石セットで 864000円からお求めになれます。
ご来園の際は ステラ とご指名ください。
責任を持ってご案内させていただきます。
花の郷墓苑脚あしたか以外の霊園のご紹介、墓石工事のご用命も受けたまっております。
お墓に関するご相談は ステラ 土佐谷までお申し付けください。
2010年05月16日
今日のあしたか
花の郷墓苑あしたかのステラです。
花の郷墓苑あしたかは宗教不問の霊園です。

写真では少しわかりにくいですが、駿河湾が望めます。
隣接するテニスコートは毎日に練習の声がにぎあかです。
霊園を見学される方々も、ここなら寂しくなくていいねとのお言葉を頂いています。
ステラは花の郷墓苑あしたかの指定石材店です。
花の郷墓苑あしたかは宗教不問の霊園です。
写真では少しわかりにくいですが、駿河湾が望めます。
隣接するテニスコートは毎日に練習の声がにぎあかです。
霊園を見学される方々も、ここなら寂しくなくていいねとのお言葉を頂いています。
ステラは花の郷墓苑あしたかの指定石材店です。
2010年05月10日
癒しの時
お墓と霊園販売のステラ 土佐谷です。
昨日9日 山梨県の西湖湖畔の 西湖いやしの里根場 に行ってきました。
ゴールデンウイーク中は 「花の郷墓苑 あしたか」でお客様の応対に追われ、
お休みが取れませんでしたので、久々にドライブに出かけました。
晴天に恵まれましたが、やはり週末はこみますね・・・・
富士宮道路はまかいの牧場のあたりから大渋滞でした。
渋滞を抜けやっと西湖いやしの里根場 に到着しました。

車から古民家の家並みが見えた時は、本当に懐かしい気分になり感動しました。
まさに、「いやしの里」 心が安らぐのを感じました。
最近は表富士とか裏富士という言い方はしないそうですが、
いつも富士山を南から見ている私としてはこの富士山も驚きでした。
南側から見る富士山は穏やかで、こちら側からは厳しさを感じました。

他にもいくつか写真をご覧ください

石積み (石屋さんなのでつい気になります)

絵手紙教室
帰りに 富士芝さくらまつり によってきました。(帰りもすごい渋滞でした)
到着は5時過ぎになってしましました。
入場の際係りの人に来場者数を聞きましたら
なんと 1万5000人弱だったそうです。

開花の状況は 5分咲き とのことですが、十分きれいでした。

昨日9日 山梨県の西湖湖畔の 西湖いやしの里根場 に行ってきました。
ゴールデンウイーク中は 「花の郷墓苑 あしたか」でお客様の応対に追われ、
お休みが取れませんでしたので、久々にドライブに出かけました。
晴天に恵まれましたが、やはり週末はこみますね・・・・
富士宮道路はまかいの牧場のあたりから大渋滞でした。
渋滞を抜けやっと西湖いやしの里根場 に到着しました。
車から古民家の家並みが見えた時は、本当に懐かしい気分になり感動しました。
まさに、「いやしの里」 心が安らぐのを感じました。
最近は表富士とか裏富士という言い方はしないそうですが、
いつも富士山を南から見ている私としてはこの富士山も驚きでした。
南側から見る富士山は穏やかで、こちら側からは厳しさを感じました。
他にもいくつか写真をご覧ください
石積み (石屋さんなのでつい気になります)
絵手紙教室
帰りに 富士芝さくらまつり によってきました。(帰りもすごい渋滞でした)
到着は5時過ぎになってしましました。
入場の際係りの人に来場者数を聞きましたら
なんと 1万5000人弱だったそうです。
開花の状況は 5分咲き とのことですが、十分きれいでした。
2010年05月05日
今日の花の郷墓苑あしたか
お墓と霊園販売の ステラ です。
花の郷墓苑あしたかはとてもにぎやかです。
隣接するテニスコートと市営球場は連休最後を多くの方々が楽しんでいます。


苑内の芝さくらもとてもきれいに咲いています。

花の郷墓苑あしたかは宗教不問の霊園です。
宗教不問の霊園をお探しの方はステラにご相談ください。
花の郷墓苑あしたかはとてもにぎやかです。
隣接するテニスコートと市営球場は連休最後を多くの方々が楽しんでいます。
苑内の芝さくらもとてもきれいに咲いています。
花の郷墓苑あしたかは宗教不問の霊園です。
宗教不問の霊園をお探しの方はステラにご相談ください。
Posted by stella at 09:58
│Comments(0)
2010年05月04日
薔薇のつぼみがふくらんできました
お墓の霊園のステラ 土佐谷です。
今日の花の郷墓苑あしたかは穏やかでとてもすがすがしいです。

霊園の薔薇のつぼみがだいぶふくらんできました。
6月の初旬には花が咲き始めるようで、とても楽しみです。

今年はまだ、花の数は少ないようですがこれからは、お墓参りが楽しくなると思います。
沼津にこんな素敵な霊園ができたんですよ。
花の郷墓苑あしたかは宗教不問の霊園です、墓地にお困りの方は一度ご来苑ください。
今日の花の郷墓苑あしたかは穏やかでとてもすがすがしいです。
霊園の薔薇のつぼみがだいぶふくらんできました。
6月の初旬には花が咲き始めるようで、とても楽しみです。
今年はまだ、花の数は少ないようですがこれからは、お墓参りが楽しくなると思います。
沼津にこんな素敵な霊園ができたんですよ。
花の郷墓苑あしたかは宗教不問の霊園です、墓地にお困りの方は一度ご来苑ください。